職親プロジェクトとは
ABOUT

- ひとりをみんなで支える
-
刑務所出所者、少年院出院者一人ひとりの更生を参加企業みんなで支える、
そして参加企業が抱えた課題や解決を参加企業や専門家みんなで考え、議論し、互いに支え合う。
日本財団職親プロジェクトは、参加企業、法務省、矯正施設、専門家など、様々なメンバーで、
再チャレンジできる社会、犯罪被害に悲しまない社会を目指しています。犯罪は許されることではありません。しかし、再犯を防がない限り、犯罪被害で悲しむ方はなくなりません。
そして、一度罪を犯した者は、本当に気持ちを改め、罪を犯さぬよう社会復帰しようと望んでも、
社会の厳しい目や反発などが原因で、叶わないのが日本の現状です。
それは、刑務所出所者や少年院出院者が幾度と犯罪を重ねる悪循環に繋がります。
その悪循環は、大きくなればなるほど犯罪の被害に悲しむ人が増えることに他ならず、
日本が安心・安全な国になるためには、再犯を防ぐことは欠かせません。 -
日本の検挙人員は2004年389,027件から減少し続けている一方で、再犯者率(1年間の逮捕者のうち、犯罪件数が2回目以上の者)が1996年27.7%から2016年48.7%まで下がることなく上昇を続け、罪を犯した者のうち、約2人に1人が再犯をしている計算です。
また、再犯者の70%が無職で、再犯時の有職者に対し無職者の数は約3倍の人数になっています。
- 過去は変えられないが、
未来は変えられる。 -
日本財団職親プロジェクトは、再び罪を犯すことを防ぐため、
また犯罪で悲しむ方を増やさないため、「就労」、「教育」、「住居」、「仲間づくり」の視点で刑務所出所者、
少年院出院者の社会復帰を応援していきます。
職親プロジェクトの歴史
HISTORY
2月28日
「職親プロジェクト」調印式(大阪市内)

千房 株式会社
株式会社 一門会
株式会社 牛心
株式会社 信濃路
カンサイ建装工業 株式会社
株式会社 プラス思考
株式会社 プログレッシブ
3月18日
谷垣禎一法務大臣へ企業の採用に関する「要望書」を提出

日本財団 会長 笹川陽平
千房 株式会社 代表取締役 中井政嗣
7月18日~8月30日
刑務所及び少年院にて採用面接開始
(刑務所2施設)
美祢社会復帰促進センター(山口県美祢市)
播磨社会復帰促進センター(兵庫県加古川市)(少年院3施設)
加古川学園(兵庫県加古川市)
和泉学園(大阪府阪南市)
播磨学園(兵庫県加古川市)
12月4日
「職親プロジェクト」 東京地域 調印式
(日本財団)《新規参加企業》

株式会社アイエスエフネット
S・TEC株式会社
セリエコーポレーション
株式会社ビ・ボーン
株式会社藤巻製作所
株式会社T2factory
株式会社SHIROコーポレーション
北洋建設株式会社
株式会社ヒューマンハーバー
3月~
「職親プロジェクト」第2回公募開始 東京地域も募集スタート(刑務所1施設 追加)

島根あさひ社会復帰促進センター(少年院 7施設 追加)
交野女子学院(大阪府交野市)
浪速少年院(大阪府茨木市)
喜連川少年院(栃木県さくら市)
榛名女子学園(群馬県北群馬郡榛東村)
多摩少年院(東京都八王子市)
小田原少年院(神奈川県小田原市)
新潟少年学院(新潟県長岡市)
4月
再チャレンジ奨学金制度開始
7月~2015年3月
再犯を防止する官民合同勉強会~やり直しのできる社会の実現を目指して~開催

主催:日本財団
協力:法務省
就労・教育・住居・仲間づくり等とテーマに議論し、中間支援を中心とした更生支援モデル構想を提案
10月~
「職親プロジェクト」第3回公募開始
(刑務所2施設 追加)

喜連川社会復帰促進センター(栃木県さくら市)
栃木刑務所(栃木県栃木市)
3月~
「職親プロジェクト」「仕事フォーラム」スタート
矯正施設内にて職親企業による職業講話


少人数制グループワーク・企業説明会等を開催
4月9日~
国の就労支援奨励金スタート
(職親プロジェクト支援金を終了)
日本財団の支援金が国の就労支援のモデルとなる
5月~
「職親プロジェクト」第4回公募開始
(刑務所1施設追加)
奈良少年刑務所(奈良県奈良市)
5月27日
上川陽子法務大臣へ刑事施設内作業等に関する「要望書」を提出
日本財団 会長 笹川陽平
10月2日
「職親プロジェクト」上川陽子法務大臣と意見交換会 開催

日本財団 会長 笹川陽平
職親企業代表者
11月9日
職親プロジェクト職親プロジェクト福岡 発足式 開催《新規参加企業》


株式会社木村電気工事店
有限会社 九州建設工業
社会福祉法人 グリーンコープ
株式会社 弘進テック
一般社団法人 さくら社会福祉協議会
株式会社 大樹
株式会社 T・P・T
株式会社 西日本光創
福岡西鉄タクシー株式会社
有限会社 未来建設
有限会社 夢創
合資会社 YMK
11月16日
岩城光英法務大臣へモデル矯正施設の整備に関する「要望書」を提出

日本財団 会長 笹川陽平
11月~
「職親プロジェクト」 第5回公募開始
(刑務所8施設 追加)
加古川刑務所(兵庫県加古川市)
岩国刑務所(山口県岩国市)
麓刑務所(佐賀県鳥栖市)
大分刑務所(大分県大分市)
佐賀少年刑務所(佐賀県佐賀市)
筑紫少女苑(福岡県福岡市)
福岡少年院(福岡県福岡市)
人吉農芸学院(熊本県球磨郡)
3月~
「日本財団職親プロジェクト」
設立3周年記念シンポジウム開催

職親企業代表者
プロジェクト関係者
4月11日
「日本財団職親プロジェクト」
和歌山地域 説明会

和歌山県県JA和歌山ビルにて(和歌山市美園町)31社が参加
4月12日
「日本財団職親プロジェクト」
大阪地域 説明会 開催
AP大阪にて(大阪市北区)23社が参加
7月4日
「日本財団職親プロジェクト」
神奈川地域 説明会 開催
産業交流プラザ(横須賀市本町にて)68人が出席
7月15日
「日本財団職親プロジェクト」
神奈川地域 説明会 開催

奥谷工業
株式会社 鎌田鉄筋工業
株式会社 KEGキャリアアカデミー
株式会社 スーパーサンワ
大楊工業 株式会社
東和冷機 株式会社
トップランド
南海砂利 株式会社
初島電設 株式会社
明光電機 株式会社
株式会社 明成
ユタカ交通 株式会社
ライフアクセス 株式会社
良誠工業 株式会社
1月23日
金田勝年法務大臣と面談

日本財団 会長 笹川陽平
杉 良太郎氏
1月23日
「日本財団職親プロジェクト」
設立4周年全国大会開催
5月10日
新潟上越拠点発足《新規参加企業》

エコフレンドリー・スタジオ
株式会社えちご棚田文化研究所
金井旅館
株式会社キューピットバレイ
農事組合法人 久比岐の里農産センター
有限会社月徳飯店
一般社団法人土の香工房
手づくり百人協同組合
株式会社一すじの道
本山建築
雪水しょうかい
9月8日
モデル矯正施設の確定

多摩少年院(東京都八王子市)
加古川刑務所(兵庫県加古川市)
佐賀少年刑務所(佐賀県佐賀市)
9月15日
上川陽子法務大臣へモデル矯正施設及び更生保護施設の機能拡充に関する要望書を提出

日本財団 会長 笹川陽平
12月20日
上川陽子法務大臣との意見交換会 開催

法務省(法務大臣、矯正局長、保護局長等)
日本財団 会長 笹川陽平
職親企業15企業
メディア